
フリーのファイナンシャルプランナーで1児の母・ぽんです。
このブログでは10年間で出会った体にも環境にも優しい、こだわりのアイテムをご紹介しています。
毎日家事・育児・仕事で忙しい皆さん、お疲れ様です。
仕事が終わって帰宅してからの夕飯の用意・・・億劫ですよね。
家事代行サービスはお金がかかるし、愛する家族には健康的な食事を提供したいけど、時間や手間が足りない。
そんな悩みを解決するために、我が家では4年前からOisixを利用しています。
最初は「Kit Oisix」を購入していましたが、どうしても高級感が強く、日常的に続けるには経済的に厳しいと感じました。
そこで、「ちゃんとOisix」のセットを利用し始めました。
これは、3日分の献立がセットになっており、Kit Oisixを価格を比較して価格もお手頃で便利です。
でも、ふと思ったのです。
「Oisixって、単品購入もできるよね? セットと単品購入、どっちが実際にお得なんだろう?」
今回は、その疑問に答えるべく、「ちゃんとOisix」と単品購入の価格を徹底比較し、どれだけお得かを検証してみました。



結論として、セットでも単品でも、合計金額にほとんど差はないことがわかりました!
この記事に向いている人
忙しい毎日を送っている主婦の方
健康的な食事を家族に提供したい方
料理が苦手、献立を考えるのが億劫な方
*本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれている場合があります。
「ちゃんとOisix」とOisix単品購入比較


食材価格比較
(※「ちゃんとOisix」の単品価格は不明のため、空欄のまま記載します)
食材名 | 必要量 | ちゃんとOisix価格(円) | Oisix単品価格(円) |
なす(国産) | 2本 | 350 | |
きゅうり(国産) | 1本 | 150 | |
ミニ大根(国産) | 1本 | 370 | |
さつまいも(国産) | 1本 | 310 | |
九条ねぎ(国産) | 1束 | 398 | |
トマト(国産) | 1個 | 210 | |
フリルレタス(国産) | 1パック | 248 | |
みつもち豚バラスライス | 150g | 650 | |
小エビの天ぷら | 150g | 670 | |
九州産鶏ムネ肉 | 300g | 650 | |
液切りいらずささみフレーク | 1缶 | 216 | |
使い切りパック オイスターソース | 1パック | 100 | |
合計 | – | 5,337円 | 5,322円 |
セット商品である「ちゃんとOisix」のメリット
価格を比較した結果、単品購入と「ちゃんとOisix」にはほとんど差がないことが分かりました。
しかし、セット購入には以下の付加価値があります。
献立作りの手間が省ける
セットにはあらかじめ献立が決まっているので、献立を考える時間が大幅に削減できます。忙しい方や、料理が苦手な方には嬉しい時短効果があります。
食材を無駄なく使い切れる
セット購入は食材が計算されているため、余った食材を無駄にせず、健康的な食事を作れます。
思いがけないメニューに挑戦できる
セットには普段作らないようなメニューが含まれているので、新しい料理に挑戦しやすく、家族も喜びます。



ほぼ変わらない価格でメニューを考える手間から解放されるなら、「ちゃんとoisix」にしたいですね。
この記事の注意点


商品は完全一致しない可能性があります
この比較表は、2025年3月5日時点でOisix公式HPで確認した価格を参考にしています。
「ちゃんとOisix」と全く同じ品物(お野菜や肉、加工品など)を単品で探すことができなかった商品もありました。
そのため、可能な限り量と品物を近づけて調べた価格を記載していますが、厳密な比較ではないことをご了承ください。
「ちゃんとOisix」の内容は毎週変更される
セット内容は毎週異なるため、今回ご紹介する内容はあくまで一例として参考にしてください。
実際に購入する際は、最新のセット内容を確認することをお勧めします。
まとめ
「ちゃんとOisix」のセット購入は、忙しい主婦や料理が苦手な方にとって非常に便利でお得な選択肢です。
単品購入と比べて価格差はほとんどありませんが、セット購入には以下のメリットがあります。
献立作りの手間が省ける
食材を無駄なく使い切れる
新しいメニューに挑戦できる
忙しい毎日でも、家族に健康的な食事を提供したい方には「ちゃんとOisix」のセット購入がオススメです。
少し高めに感じるかもしれませんが、その分時間と手間を節約でき、便利で美味しい食事を楽しめます。



Oisixをまだ利用したことがない、という人にはまずお得なお試しセットをお勧めします!


コメント