オイシイ体験?~金沢押寿し~

お得に旅行
DSC_1222_TEMP

こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。

北陸に住む40代の主婦・ぽんです。

現在小学生四年生、10歳の娘👧を育てています。

主婦目線ならではの日々の暮らしに役立つ情報をお伝えしています。

金沢旅行の体験記、グルメ編です。

今回選択したのは「金沢押寿し」

*本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれている場合があります。

なぜって??じゃらんの遊び体験クーポンで2000円も割引になったからです!!

もちろんそれだけじゃあありません。

押し寿司体験厨房 金澤寿しさんを選んだポイント☆

*食事するなら金沢ならではのものを楽しみたい(蟹~!!)

*でもあんまりお高いのは厳しいなあ・・・

*食べるだけでなく、それを自分で作る体験も一緒に出来たら子供も喜びそう!

以上のポイントが合致したのが金澤寿しさんでした!

この金沢において「押寿し」とは?

「押寿し」は金沢で昔からお祭りに欠かせない料理として各家庭の味が受け継がれてきたそうです。

そしてそれをアレンジし、地元の食材を使ってつくられたこだわりの「金澤寿し」があるそうです。

他にも「祭寿し」「笹寿し」があり、金澤寿しさんでは実際に自分たちで作り、伝統料理に触れることが出来ます。

娘は食べることが大好き!なので、興味のあることから金沢の伝統文化に親しめる点が魅力でした。

金沢で世界に一つだけの風鈴作り体験もおススメです↓

宿泊は金沢駅近くの温泉が便利ですよ(*^^*)

「金澤押寿し」を実際に作る!

実際に家族3人で体験しました!

予約して行ったので、席には既に↑の材料が人数分用意されていました。

まず木製の丸いわっぱに笹を敷き、酢飯をギュッと押し込みます。

その上に蟹やレンコン、椎茸などを自分の好きに乗せていき世界に一つだけの押寿しになります!

小学生の娘にも簡単に出来、わいわい楽しく作りました。

DSC_1215_TEMP

ビニール手袋を用意してくださっているので衛生面も安心です。

合間に金沢の押寿しの発祥についてもお話しして下さり、歴史の勉強までできました。

ゴージャスな押寿し、完成です!

DSC_1222_TEMP

サッパリした酢飯が少し甘めの様々な具材との相性がよく、美味しかったです。

オイシク金沢の伝統文化に触れられて、大満足な時間を過ごせました!

祭りに欠かせない金沢の伝統押寿し体験を旅の思い出の1ページにいかがですか☆

 

他にも「祭り寿し」も作れるそうです!

金沢での思い出に♪~祭寿し体験~

 

なんと自宅で握り寿司を作れるようになる体験まで!

今日からあなたも寿し職人!ひがし茶屋街で本格寿し握り体験

娘が12歳になったら、この握り寿司体験に行ってみたいと思います。

金沢の古民家で風鈴作りもおススメです!


 



コメント

タイトルとURLをコピーしました